今日何を聴こうかね

  • 番頭
  • 2025/04/30 (Wed) 09:52:16
マイ・マイ・マイから話を飛ばしてしまいますが、お許しください。

皆さま、今日はどんな曲をお聞きになりますか?
ちなみにアタクシのお勧めは、「にくい太陽」「怪獣のバラード」「愛の限界」「僕が五年前に考えたこと」「心、心よ」などです。

アルバムでは、「ぼくら心のふるさと」でしょう。
アルバム最後を飾る「空と海がとけあうとき」、この曲はさりげなく素晴らしい曲だと、個人的には思っています。

今日が何の日かはもう言いませんが、たまにはいかがでしょうか?

Re: 今日何を聴こうかね

  • ちゃありい
  • 2025/05/03 (Sat) 19:31:29
脱線ついでに
2010年くらいまではLDにも値が付いたように記憶していますが、プレーヤーが販売されなくなって久しいですから需要もないということなのでしょうね。プレーヤーがなくても大きなジャケットにはそれなりの価値がありそうですが、お金と場所と時間のある人しか買わないでしょうから、致し方ないというところでしょうか。

私は10年以上前のBDレコーダー経由でビデオ信号をHDMI信号に変換して見ることがあります。このBDレコーダーもいつまで元気でいてくれるか。BDレコーダーもAVアンプもビデオ入力のないものが多くなっていますからビデオを見ることもだんだん難しくなってきています。

Re: 今日何を聴こうかね

  • 番頭
  • 2025/05/03 (Sat) 19:26:10
あいやぁ~、あのレコファン閉店ですか。3年くらいですかね、もう少し長いかな?残念と言えば残念ですが、実店舗でのレコード・CD掘りはしなくなったので、まぁいっか。

我が家のLDプレーヤーは、女将さんとerikoさんがいらして以降稼働させていませんでしたが、昨日、まだ働いてくれました。もっと使ってあげないと、流石に壊れそうで怖いです。
ディスクは買い取ってもらえないのは納得してしまいます。アタクシは、記念に保存することに決めています。←気が早い

Re: 今日何を聴こうかね

  • 女将
  • 2025/05/03 (Sat) 18:16:56
「今日は何を聴こうかね」から話を飛ばしてした挙句に、景気の悪い話でお許しください。

うちの近所のレコファンが、今月末で閉店するというので、先日、レコードやCDを少しばかり売りに行きました。
中に1枚、貰い物のLDがあったのですが、お店の人にあっさり「LDは0円ですけど、持って帰ります?」と言われてしまいました。
持って帰ったとこで、うちにはLDプレーヤーがないので、結局、そのまま店に引き取ってもらいましたが、1円にもならないのかと思ったら、なんともやるせない気持ちになりました。

Re: 今日何を聴こうかね

  • ちゃありい
  • 2025/05/02 (Fri) 18:19:58
容子さん、LDプレーヤーもお持ちなのですね。
LDは輝度(モノクロ)とカラー信号が混ざって記録されているので、S端子ビデオケーブルではなく通常のビデオケーブルで十分楽しめます。問題はテレビ側で最近のテレビはS端子は当然としてビデオ端子のないものも少なくありません。テレビを買い替えるときは、そこも確認しておく必要がありますね。

ブルーレイも、Panasonic、SONY、PIONERと主要メーカーが次々撤退しているので、いつまでメディアが買えるのか、そもそもプレーヤーやレコーダーがいつまで販売されるのか、あやしくなっています。配信は停止となるリスクがありますし、そもそも配信しない番組もありますから、記録メディアとレコーダーは重要なのですけど。

Re: 今日何を聴こうかね

  • 容子
  • 2025/05/02 (Fri) 16:20:10
おうめさん、お久しぶりです〜
昨年ヤマちゃんの出演作を追いかけていた時に
「美の美シリーズ」LDで音楽=東海林先生・語り=山崎功 の5枚を購入したものの、 動くLDデッキはあるけれどケーブルがイカレてTVと繋がっていないのでまだ見ることができずにいます。
Blu-rayで発売されるとよいのに!

感謝をこめて、
一昨日聴きたかった曲はアーカイブスで聴かせてもらってからマイブームが続いている、テレビ放送版の「神と悪魔」です。まだあどけない2人が、耳を澄まして声を揃えている姿が胸を打ちました。

Re: 今日何を聴こうかね

  • おうめ
  • 2025/05/01 (Thu) 20:05:19
続けてすみません
ついさきほど、テレビ朝日の昭和の名曲!なんちゃらクイズ、という番組で、森昌子が都はるみの真似をしたという映像のバックにチャープスが写ってて嬉しかったです。
ということでリクエスト?は『青春の糸』です(誰もしらないか)

Re: Re: 今日何を聴こうかね

  • おうめ
  • 2025/05/01 (Thu) 17:55:52
お久しぶりです!
『僕の生まれた村』が大好きです。
昨日聴きたかった曲は、
やっぱり『にくい太陽』です。。。

「パパはカツ丼、私は海老フライです。」
主語がなくて、おまけに文型も曖昧な日本語が好きです。

Re: 今日何を聴こうかね

  • 番頭
  • 2025/05/01 (Thu) 17:02:30
さいかいさん、皆様

私が悪ぅございました。確認不足です。
「ぼくら心のふるさと」は、規定数未達で発売されていないようです。Sold outと書いてあるので、売り切れたと早合点しました。
ちなみに、早合点は私の悪癖の最たるものです。

参考までに、画像をご覧ください。
お騒がせしました。

Re: 今日何を聴こうかね

  • さいかい
  • 2025/05/01 (Thu) 16:10:43
しつこく登場して申し訳ありません。
手持ちのCDを確認したら、「ぼくら心のふるさと」は単体のCDでは持っていませんでした。単体で出たCDは、私としては把握してなかった物でした。

ソニーのリクエストで、5枚組の前に単体で企画が出た時は100%を達成出来なかったことと記憶してます。そのあとに発売されたのでしょうか。

Re: Re: 今日何を聴こうかね

  • さいかい
  • 2025/05/01 (Thu) 15:50:23
あ、そうなんですね。番頭さんがお持ちじゃないなんて、おかしいなと思いました。

そういう私は、CDが単体で出ていた事をすっかり忘れていました。なので勝手にLPだと勘違いした訳で…

言葉足らずは私もです。だから、送信前に誤字脱字をチェックしていると「あ、ここは言葉を足さないと勘違いされるかも」ということがよくあります。

Re: 今日何を聴こうかね

  • 番頭
  • 2025/05/01 (Thu) 15:22:06
さいかいさん、どーでもよいのですが・・・
申し訳ないです、言葉が足りませんでした。以前から言葉や主語を省いて話してしまう癖があり、友人から「英語的に話せ」と注意を受けているのですが、治りません。

「ぼくら心のふるさと」を買いそこなったのはCDで、です。
「101のアルバムは全て2枚買う」というノルマを課し、そのノルマは達成しています。ベスト盤は1枚ですけど・・・
ワカヒロのアルバムも2枚ずつ、井口典子さんのアルバムに関しては、あまりの素晴らしさに3枚買いました。3枚も要らないよなとは思いますが、後悔はありません。

蛇足ですが、映画を見ることは少ないのですが、それでもエンドロールを最後まで見るのは大切なことだよなぁと思います。

Re: 今日何を聴こうかね

  • さいかい
  • 2025/05/01 (Thu) 15:00:49
番頭さんが「ぼくら心のふるさと」のレコードをお持ちではないとは、意外です。

山ちゃんつながりで脱線しますけど、先日録画していた「ゴジラVSスペースゴジラ」を見ていたらエンドロールのキャストの中に『山崎功』とありました。Gフォースという対ゴジラ戦闘組織の一員です。気になってもう一度見直しましたが、お姿や声は分かりませんでした。
この映画のウィキペディアでは『山崎功』にリンクがありましたが、1983年に亡くなったジャーナリスト・イタリア研究家へのリンクで、映画は1994年公開ですから明らかに間違いでしょう。われらが山ちゃんはウィキペディアでは「山崎イサオ」で登録されているので、リンクが間違ったのだと推測します。
少し、気になります。

蛇足ですけども、私はゴジラ派ではなくガメラ派です。(笑)

Re: 今日何を聴こうかね

  • 番頭
  • 2025/04/30 (Wed) 19:24:15
さいかいさん
賛同していただき、どうもありがとうございます。

「紅通りのサーカス団」は、まさにサーカスの雰囲気を醸し出すアレンジが素晴らしいですね。←結局はこうなる
「不気味な笑い声は山ちゃんしかいないでしょ」という人選で、素晴らしいと思います。

話が飛びますが、このアルバムはソニーから単体で発売されていたんですね。知らなかったので、入手し損ねました。結局は5枚組の一枚として手元にありますが、ちょっと悔しいです。

Re: 今日何を聴こうかね

  • さいかい
  • 2025/04/30 (Wed) 18:28:08
番頭さんのオススメにしたがって久しぶりに「ぼくら心のふるさと」を聴きました。良いですね~!正に101サウンドです。

ヒット曲志向の私は後半(B面)が少し苦手だったのですが、聞き慣れてくると味があります。高田渡さんの詞がこんなに明るくポップになるとは!素晴らしいです。録音された盤ではなく、番組で歌われているのを聴きたいです。
あ、私は「紅通りのサーカス団」がお気に入りです。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)