「マイ・マイ・マイ」

  • さいかい
  • 2025/04/22 (Tue) 20:02:07
4/16にBS日テレで放送された「その時、歌は流れた 昭和を彩った昭和名曲」の録画を見ていましたら、「マイ・マイ・マイ」をベイビーブーというコーラスグループが歌いました。

その時に曲の紹介で司会の吉川美代子さんが、「当時 若い人たちに大人気だったNHKの番組で 『ステージ101』でも これ歌われて とっても人気があった曲だったんですよね」と言ってくれました。なんかとっても嬉しかった!

2番ではコーラスが101っぽく仕上がっていて、またまた感激!
2時間番組ですが、1時間20分ごろに歌われました。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 昭和屋
  • 2025/04/29 (Tue) 18:14:41
昭和の日なので、登場させていただきます。

容子さん、私の名が出てきたので、んっ?てなりましたが、
確かに、そんな話しをしたことがあります。
期待して聞いてみたが、重い感じの音作りでサビは3拍子、
101の雰囲気とは程遠かった、てな感じで。

いつのことだったか、周りにどなたがおられたか、
全く覚えていませんでした。

それと、坂本九さんのEPジャケットに大学生風の
グループ(音楽サークル?)が写っていること、
その半年くらい後に同じ東芝音工から出た市川染五郎さん
の「幸せの明日」(B面:野バラ咲く路’71)には、
コーラス:ヤング101と明記されていることから、
九ちゃん盤は残念ながらヤングではないのかも。

76年頃の田中星児さんのLP、80年頃の芹洋子さん
のシングルバージョンも聞いたことがありますが、
アレンジがいかにもその時代のものですので、
やはり九ちゃん盤が一番ステージ101を彷彿とさせて
くれますね。




Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • さいかい
  • 2025/04/26 (Sat) 16:42:48
皆様の意見交換、懐かしいです。
何も知らない私は、ずいぶんと勉強になりました。ありがとうございました、と重ねて感謝したいです。

オフ会、NHKアーカイブス関連の会及びそのあとの懇親会などもとても楽しく、そして皆様の博学に驚きためになったひとときでした。
おかげさまで、人生の最後の時期を青春の思い出にひたる事で過ごせています。

これ河も、皆様よろしくお願いいたします。m(__)m

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 容子
  • 2025/04/26 (Sat) 02:13:43
そういえば、
NHKアーカイブス最初の上映会の夜、101ファン打ち上げの帰りぎわ
赤い鳥にとても詳しい先輩がいらっしゃいました。
昭和屋さん、でした?もうひと方、お姉さまも。
このたびは出過ぎた書き込みをしましたが、
いつかあの続きのお話をさせてもらいたいな、と思い続けています。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/25 (Fri) 21:49:04
https://www.manasepro.co.jp/sukiyaki/songs/singlerecord.html
「マイ・マイ・マイ」のジャケット写真載っています。(坂本九公式サイトより)

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 容子
  • 2025/04/25 (Fri) 21:39:15
女将さん
そうそう、久しぶりに熱血書き込みしてしまいましたよ〜
まだ論争するネタが尽きないなんて

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 女将
  • 2025/04/25 (Fri) 18:29:03
昔はよく、こんなふうに、みんなで「あーでもない、こーでもない」をと、意見を出し合いましたね(^^)
懐かしいなぁ~

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • さいかい
  • 2025/04/25 (Fri) 10:11:15
容子さん
挨拶なんて!それよりも、何気なく感想を書いた番組にご興味をお持ちになったとの事で何よりもうれしい限りです。

私も「版権が…」との話にJASRACのデータベースを探しに行きましたけど、見つけることができませんでした。「マイ・マイ・マイ」でなくて「My My My」で検索をかけなければいけないかったんですね。さすがです!

女将さん
私も何となく海外曲の雰囲気を感じていて、何か原曲があるだろうと思っていたので「もとはイギリスの曲」というのを素直に受け取っていました。
経緯からすると海外で作られた日本人アーティスト向けの曲ということで、そういう雰囲気の曲なんでしょうね。そこで番組のほうに「もとはイギリスの曲」という事の詳細を問い合わせてみようかと番組HPのご意見・ご感想ページを開いたのですが、「個別の返信等の対応はしておりません」との事で、個人情報も書いてはいけないとあり質問の答えが貰えそうになく、断念しました。残念です。富澤一誠さんに個人的にコンタクト取ることができたら、質問してみたいです。

それから、Bob Saker氏とJack Winsley氏ですが、検索してみると結構な量の曲が共作で出てきますね。有名な方々のようです。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/25 (Fri) 00:16:58
WINSAK MUSIC =WinsleyとSakerの音楽社 といったところですね。

なんで「My my my」なんだろうというのが疑問でした。
「My」とか「My my」とかは「Oh My God」と同じ意味で使われるようですが、3回繰り返すのは「time flies by」と韻を合わせているのかな?という気がします。3回繰り返すから3拍子にしたのかも?

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 女将
  • 2025/04/24 (Thu) 23:38:41
補足。
「マイ・マイ・マイ」のことを調べているなかで、山上路夫さんのお仕事をまとめた「山上路夫ソングブック」というものが発売されているのを知りました。
101ゆかりのアーティストの曲も何曲か収められています。

https://www.110107.com/s/oto/page/yamagamimichio?ima=3238

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 女将
  • 2025/04/24 (Thu) 23:30:36
皆さま、貴重な情報並びにご意見、ありがとうございました。
皆さんの情報を総合した結果、「マイ・マイ・マイ」の原曲は赤い鳥の「As The Time Flies By」であろうという結論に達しました。

クレジットにJack WinsleyとBob Sakerという外人名があるので、てっきり赤い鳥の「As The Time Flies By」には、さらなる外人アーティストによる原曲があると思い込んでいたのですが、おそらく、それは私の大きな勘違いで、「As The Time Flies By」そのものが、「マイ・マイ・マイ」の原曲だったのですね。
この時、プロデューサーの村井氏は、赤い鳥が世界で活躍することを視野に入れ、歌詞も英語で洋楽色の濃いアルバムを作っていた。つまり、作詞・作曲者は外人でも、歌っているのは日本のグループ赤い鳥だったというわけです。

ただ、まだ腑に落ちないことが一つあります。
「書き下ろし」と言っている一方で、元はイギリスの曲というのは、いったいどういうことなんですかね?
古いイギリスの民謡みたいな曲が元になってるみたいなことなのかしら?
考えれば考えるほど、わけわかりません(;^_^A

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 容子
  • 2025/04/24 (Thu) 22:27:16
さいかいさん、
興味が先走ってご挨拶が遅れて失礼しました、
面白い番組のご紹介ありがとうございます (今頃、ごめんなさい)

富澤一誠さんの監修なら間違いないです!
きちんと評価されるよう言葉を選んでくださって、感謝申し上げたいです。

「版権は日本にある」というのは、村井邦彦さんのアルファミュージックのことですよね。

現時点でJASRACのデータベースには:

WINSLEY JACK 作曲・作詞
SAKER BOB 作曲・作詞
出版者 WINSAK MUSIC
サブ出版 アルファミュージック 株式会社
訳詞 山上路夫
正題 MY MY MY
副題1 AS THE TIME FLIES BY
副題2 愛しあう友と

と載っています。

先に書いたブックレットの、土龍団による紙ふうせんインタビュー(2002) で、
ロンドンのスタジオにジャック・ウィンズレイ、ジョン・フィディらがいたと思うがその印象は?と訊かれた悦次郎さんは、

(「FLY WITH THE RED BIRDS」の) ジャケットに写っているのは、ボブ・セイカーとジャック・ウィンズレーだけで、
もうひとりはスタジオに遊びに来ていたトニーなんとかという売れっ子のシンガー (編曲者のJohn Fiddyではない) とおっしゃっています。

てことで原曲の作者はイギリスの人達です。
ジャケットを確かめたいけれど、LPが今、出てきません;

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/24 (Thu) 20:19:52
上條恒彦さんが出場した1971年の世界歌謡祭の出場者リスト
https://www.yamaha-mf.or.jp/history/e-history/wpsf/wpsf2.html
の入賞者の欄に

Bringing back those memories(よみがえる思い出)
作詞 ボブ・セイカー 作曲 ジャック・ウインズレー 歌 Bev Harrell

というのがあるので、お2人とも実在するようです。

変名だとすると、山上さんと村井さんの可能性がありますが、山上、村井コンビは赤い鳥の
When the lights come to bright the windows(窓に灯りがともる時)
で参加しているので、その可能性は低いのではないかと思います。

この年、カナダのKaroという人が「My my my my」を歌っているのは偶然でしょうか。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 番頭
  • 2025/04/24 (Thu) 19:37:50
> 「もともとイギリスの歌で、日本語の詞を山上路夫さんがお書き
> になった」と紹介されました。

ヤング・アメリカンズのアルバムに入っている解説には、「マイ・マイ・マイの版権は日本にあるから、作者は誰かの変名かも」といった意味の事が書いてありました。番組での紹介からすると、少なくとも作者は誰かの変名という可能性はとても低そうです。
・・・かと言って、真実は分からん

そうですね、画像を拡大してみると、どの瞬間かは分かりませんが、自分の意見を述べているようにはとても見えませんね。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • さいかい
  • 2025/04/24 (Thu) 17:04:55
坂本九さんの「マイ・マイ・マイ」の音源は持っていますが、収録してあるベスト盤CDのライナーノートのコピーは処分してしまいました。何か書いてあったのかもしれません。

今度暇なときに図書館に行って置いてあるベスト盤CDのライナーノートを確認してみます。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • さいかい
  • 2025/04/24 (Thu) 17:00:40
番組では、坂本九さんの楽曲として紹介されて、ステージ101に触れる前に「もともとイギリスの歌で、日本語の詞を山上路夫さんがお書きになった」と紹介されました。

画像でもわかるように吉川さんは台本(原稿?)をお読みになってます。台本は吉川さんがお書きなのか、誰か他のスタッフの手によるものなのか分かりませんが、この番組の楽曲の紹介は結構細かくて失礼ながら吉川さんの知識以上の内容と感じています。音楽評論家の富澤一誠さんがサポート役でご出演されていますから、楽曲紹介も富澤さんによるものではないでしょうか。

吉川さんはやはり101世代よりちょっと前の歌に思い入れがおありのようで、先日美樹克彦さんがご出演の時には話が弾んでいました。もう一人の司会者の太川陽介さんは101ファンと同世代ですので時折ご自身の経験のお話を聞くことができて面白いです。初めて買ったレコード、とか。もちろんデビュー後の交友のお話も興味深いですね。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/24 (Thu) 15:06:50
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154581754
Yahoo!知恵袋に同じような質問があがっていました。

>LPの説明書きにロンドンで録音し、
>しかも書き下ろしだと書かれています。
>なので赤い鳥は元曲の英語バージョンで歌って
>いるかも知れないです

実は最初にこれをみつけたのですが、赤い鳥の当該アルバムを紹介したブログの方がわかりやすいと思って、こちらは載せませんでした。ところが「さらに返信を表示」を開いてみると、いろいろ書いてありました。なお、情報元の室見川レコードのページはなくなっているようです。

この回答を信用すると
原曲は作者である、Bob Sakerと Jack Winsleyが歌っていて(未レコード化)、それを仮歌として赤い鳥が録音したのが最初であろうと推測されます。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 容子
  • 2025/04/24 (Thu) 13:17:14
1. 赤い鳥が1970年春ロンドンで録音したのが最初なのか、それ以前にイギリス他で別の歌手に歌われたことはあったのか?
これが女将さんが投げかけられた未解決の疑問ということですね。

2. 坂本九さんの「マイ・マイ・マイ」(1970年7/05発売 東芝音工) のコーラスを歌っているのはヤング101メンバーかどうか?
こちらはどなたか、一期生の方と連絡が取れたら、訊いてみていただけませんか?

音盤のクレジット:
マイマイマイ TP-2298-B
山上路夫作詩 Bob Saker - Jack Winsley 佐和田容堂編曲
歌)坂本九
東芝レコーディング・オーケストラ

編曲の佐和田容堂さんは、串田アキラさんの
しあわせの限界/あやまち EP-1221 (1970.04)
めざめ/果てしなき旅 EP-1243 (1970.08) などを作曲した方のようです。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 番頭
  • 2025/04/24 (Thu) 11:28:23
> おそらく坂本九さんだと思うのですが、作詞・作曲が外人名なの
> で、もしかしたら海外の歌手のカバーなのかもしれないと思い続
> けて数十年(笑)

> あれ?これ以前話したことなかったですか?

坂本九さんが歌ってる!
赤い鳥も歌ってる!!
ヤング・アメリカンズのアルバムにも入ってる!!!
(↑涙を越えて@原文ママも入ってる、しかし、聞かんで良し)
という会話は確かに何十年も前から繰り返してきましたが、
結局はオリジナルは誰の曲なのかは、判明していないと思います。

昭和を彩った名曲なんですね、それほどの曲とは知らなかった。
101の事は、吉川さんの個人的な思いを言ったのか?
台本に書いてあったのか?

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 容子
  • 2025/04/24 (Thu) 05:12:17
赤い鳥がヤマハLMCグランプリ(1969)の副賞でヨーロッパ周遊中、村井邦彦さんのお膳立てによりロンドンで録音したデビュー・アルバム「FLY WITH THE RED BIRDS (1970.6/10)」に入っています (作詞・作曲のJack WinsleyとBob Sakerも立ち会っていた >赤い鳥コンプリートコレクション ブックレットより)

でも赤い鳥オリジナルの歌詞は英語、サビは3拍子なので、私達が知っているのとかなり違います。
「マイ マイ マイ / ふたりなら」のところが
「My my my / How the time flies by」

坂本九さんのEP「みんなでつくろう (1970 7/05 東芝)」のB面「マイ・マイ・マイ」は山上路夫さんの日本語訳詞でドゥドゥワコーラスも入っていて、101で歌われた原曲というとこちらになりますね。

あれ?これ以前話したことなかったですか?
https://yadoya.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6022782
女将さんも番頭さんも、マイマイマイ坂本九バージョンのコーラスが101っぽいと書いてらっしゃいます。
改めて聴いてみると、2回目のドゥドゥワ・ドゥドゥワの右耳にワカに似た声の人がいる気がする〜(妄想?)

https://www.youtube.com/watch?v=HMc6c2tPyp8

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/24 (Thu) 04:13:44
http://andy.music.coocan.jp/blog/?p=135
赤い鳥のアルバム紹介のブログに
>3. As The Time Flies By (My My My)(J.WINSLEY/BOB SAKER)
> 邦題「マイ・マイ・マイ」 日本では「坂本九」のバージョンでヒット。
とありました。「光陰矢の如し」という感じでしょうか。
「マイ・マイ・マイ」の部分が「タイム フライズ バイ」にあたるのかも。


また
https://www.110107.com/s/oto/page/yamagamimichio?ima=4659
山上路夫ソングブックの紹介ページ
disk5の21 の「マイ・マイ・マイ」では山上さんは「訳詞」とあります。

Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • 女将
  • 2025/04/23 (Wed) 20:06:26
他局の番組で101の話題が出るとは、ビックリですね。
「吉川美代子さん、『ステージ101』をご存じの年代なんだ」と思って調べたら、もう古稀でいらっしゃるのですね。
さすが元NHKアナウンサーです(笑)

ところで、「マイ・マイ・マイ」のオリジナルは誰が歌っているか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
おそらく坂本九さんだと思うのですが、作詞・作曲が外人名なので、もしかしたら海外の歌手のカバーなのかもしれないと思い続けて数十年(笑)
情報お待ちしています!


Re: 「マイ・マイ・マイ」

  • ちゃありい
  • 2025/04/23 (Wed) 02:03:37
お知らせありがとうございます。
その番組、堀江美都子さん目当てで録画していたので聴くことができました。
ジャケット写真のコーラス隊が101っぽいとの話題が以前ありました。(101ではなさそうということも)

ベイビー・ブーは女将さんも紹介されていました。
https://yadoya.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6115471
ここで紹介されたダイジェスト動画で「涙をこえて」を歌っています。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)